今日の流れ
朝普通に仕事行く。8時過ぎ始業
↓
10時頃えげつない咳が出る。20分ほど中断
↓
昼前上司に病院行くので早退させてくれと頼む
↓
昼休憩後咳が出なくなっているのに気づく
↓
いや、でももう言っちゃったしな・・・耳も詰まってる感じするし行くか
↓
15時過ぎ退社
↓
財布に金がないな、駅前でおろすか
↓
金をおろして再び自転車に乗る
↓
・・・なんか今なにかタイヤが踏んづけた気がする。タイヤ回るたび変な音するけど、まあ気のせいか
↓
病院つく。ここで鼻から小型カメラを突っ込まれたトラウマが蘇る
↓
ええー・・・確かに鼻も詰まってるけど言いたくないなー・・・
↓
問診票 鼻が詰まっている〇
↓
鼻カメラはありませんでした。本当にありがとうございます。
↓
喉は完治してはいなかったらしい。あと中耳炎も起こしてるらしい。やっぱりね
↓
自転車に乗って家に帰る。今日ほんとは週末に行けなかった動物病院行く予定だったんだよな・・・5時過ぎたらもういいよね
↓
暴れる猫をキャリーに突っ込む
↓
自転車に乗・・・・・・・・・ろうとしてタイヤの空気が抜けている事に気づく
↓
パンクしてんじゃねーよ!!!!!
↓
仕方ないので前籠にキャリーを乗せて近所のホームセンターまで押していく
↓
自転車を預けて約3kgのキャリーを手に持って動物病院まで歩く
↓
暑い・・・なぜ今日に限ってこんなに暑い・・・・・・・・・
↓
とりあえず歯を診てもらう。なんか細かい事は色々あるけど健康です。
↓
先生も今日はまだ余裕があるらしい。猫すごくちやほやされる。飼い主に尻を向けたまま・・・
↓
3ヶ月分のノミ・ダニ除去薬を貰ったら樋口が旅立った。樋口、短い付き合いだった・・・
↓
再び3kgをかついで徒歩でホームセンターまで戻る。
↓
自転車は一ヶ所穴が開いていた模様。修理代金を払って引き取る。ここのホームセンターの自転車売り場の店員は本当に接客態度が悪い
↓
家路に就く。帰りはちゃんと自転車に乗って
↓
機嫌を損ねた3kgを餌でなだめすかす。
↓
夕食をとって薬を飲む準備を・・・・・・・・・なにこの薬の量
↓
有り得ない量の薬をとりあえず療法量用に従って飲む
↓
・・・咳止めも一応貰ったけど、よく考えたらこの咳止め前貰った時にとんでもない眠気が起きたやつじゃないのか?なあそうだよな、フスコデってそうだったよな。ええー・・・これ飲まなくてもいいよね?だって咳止まって・・・止まって・・・・・・・・・ねえな!咳出てんじゃん!
↓
ああー飲んでみたけどやっぱ眠いんだが。でも風呂入らんといけんのだが、いやしかし眠いんだけど凄いんだけどなんでこんな長文書いてんの私←今ここ
改めて振り返ってみると結構あちこちで色んな選択ミスをしている事に気づきました。体調元に戻ったつもりで、やっぱりつもりだったんでしょうね・・・
お風呂入って寝ます。
そんな装備で大丈夫か
という訳で、有意義だったはずの三連休は二日間を風邪で駄目にして、最後の一日はエルシャダイに持っていかれた。
なんだあのトレイラー、販促いや反則だ・・・笑いすぎて腹いてえ。
しかもまだ風邪が完全に治った訳じゃないから、笑うと咳が出るんだよ勘弁してくれよ。
ルシフェルのPVが面白かったですが、個人的にはアーチ(武器)のチュートリアル?が面白かったです。
何その神の爪楊枝。
んー。
折角だからはっつけておくか。
とりあえず
↓コレ
と、
↓コレ
はっつけておきます。
まー見てくださいな。
あ、今年のギルティオンリーは・・・あ、諦めました・・・・・・・・・
だって月末開催はちょっと厳しいんだぜ。特に会計系の仕事絡んでるとな・・・
30日に棚卸しと経費集計して、一日からは請求書処理しなきゃなんだ・・・
休みが一日では辛いものがあるだろう・・・?
行きたかったさ、凄く凄く凄く。
ソルカイ本も一杯買いたかったのよー
夏のインテで一冊も買えなかったからー!
うわーん!
形から入るタイプ?
いいえ、周りを囲って追い込むタイプ。
朝のウォーキング始めました。
いえ、正確には先月から始めてました。
この一週間、すっきりしない天気が続いて体調も良くなく、朝起きれなくなってきたのでここに晒して自分を追い込もうと思い、敢えての披露です。
準備に大枚はたいて(とはいっても諭吉のカップル程度ですが)もう後には引けない状況を作っているので、いつもの
「あーめんどくせー・・・」
は今のところ発動していません。
まあ、先週はほんと体調悪くて会社休むほどだったんで勘弁して欲しい。
管理人の家は海が近くて、まあ、浜沿いの歩道もきちんと完備されているので歩くのにはいい環境なんでね(H2を読むといいさ)ちょっと頑張ってます。はい・・・
拍手ありがとうございます!
嬉しいです。がんばります!
明日は早起きするからもう寝ます。
9月の記事が二件だけとか・・・
ありませんともさ・・・!
あ、二枚歯は無事全て抜けました。
犬歯がなかなかぬけなくてあせりました。先生も抜けるかなー?とか言ってたんで心配してたんですが。
しかしアレです。
はっちよりも小さい頃に貰ってきた先代猫は一体どうやって育ててたのかなーなんて思ってたんですが、よく考えたら先代猫の子育ては全て当時飼っていた犬(雑種のメス)が全て自主的にやっていたのを思い出しました。
可愛いところ全部あいつが持っていきやがったんだよな・・・
犬が子猫の面倒を見るとかいう話題は今でもよく目にしますが(異種交流というやつですか)何見ても「ふーん」で終わるのは、実際に目にしてたからなんですね。
や、可愛いなーとは思いますけどね。
ところで、これを見てくれ。
かっこよくないか?
あれ、私だけ?