忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公式ガイドブック

小ネタ満載で面白い。
これは買っとくべき。
また後で感想書きにきます。






「うちの会社全店舗合わせても2冊しか入荷してない。今ここにある奇跡」



マジかよすげー!

ほんとありがとうございます。
入庫してるかしてないか微妙なところであちこち探しに行くよりも、確実に手に入る方法を取るよもう若くないし。
正直梅田か三宮出ようかと思ってたんだけどね。
とりあえず関西入庫は2日遅れって言うその情報を聞けただけでもすげー助かった。




以下、内容に思い切り触れているので折りたたみます。
これから買おうかどうか迷っている方で、内容バレしてもいいという方は続きからどうぞ!
まだ買えてない!という方は手に入るまで我慢してください。
その方が絶対いいですよー。
















スーツにスポンサーロゴが入ってるのは公式じゃないとできませんねー。
しかもよく見たら本編と同じでガワはCGなんですねーわー!
羽山さんのおじさんはバタくさくてバニーちゃんは普通に美人なのがいい!
つーかバニーちゃんの腰~ケツのラインが相変わらずヤバい。
ついてる帯はどうみてもモザイク代わりです。本を買わないと中身は見せられません。



100問100答はバニーちゃんの一方通行が悲しすぎる。

バニーとコンビ組んでよかったエピソードが解説書がわりってどういう事なのおじさんマジゲスい。虎徹ェ…
昨日の晩御飯がすぐに思い出せないともう駄目だよね、というかなんかもう老化現象だよねそれ…
あの髭を鋏でどうにかできるとか、ある意味器用すぎる。いま小さい安全剃刀とかあるじゃない眉毛用とかの。それじゃないと出来ないよ絶対。
バニーちゃんの初恋話が聞けるとかびっくりです。
ていうかヒーローアカデミー入ったのっていくつくらいの時なんさ。相当遅いよね…?いや、まあ遅そうだなとは思ったけど。しかも「意識してた」くらいなのかあ…ほうほう。
最近のマイブームがお香とかwww相変わらず女子力高くて困るwwwwwww
あと裸眼で0.03てほんとに相当見えてないですよ。バニーちゃんの眼鏡のレンズめっちゃ高いと思う。
ていうかハンドレットパワーって視力まで上がるのかすげえな…いやまじですげえ。



H-01とダークネスバニーの資料って初めて見るなー。
H-01て(ていうかもうめんどいから海老って書きますけど)タイガーよりもごつく見えるんですけど、気のせい?
黒兎も心なし逞しく見える…気がする。
耳んとこのデザインもちょっと違うのか。


旧ブルックス邸が坂道の途中にある事がちょっと意外というかなんというか…シュテルンビルトにあったんじゃないのかな?あの構造だと坂道とかなさそうだしなー。後ろの方の建物を見ても、なんか山の中腹にある様な感じだし。バニーちゃんシュテルンビルト生まれではないんですかね?ご両親亡くしてから移ったんかなー。
あと孤児院育ち疑惑が一部で出てましたけど、やっぱり資産家の子どもが孤児院行きっておかしいよなーと。今回マーベリックの項に全寮制学校云々の事が書いてあったんで、引き取ったというよりはやっぱり後見人なんだな、と。小学校から全寮制?

まあ、後は全部好きに妄想しろよ

って事でおk。

公式ガイドブックなのにチャーハンの作り方載ってるとかどう考えてもおかしいwwwwwwwwwwwwww
マヨネーズがポイントなんですね、やっぱりwwwwww


もしも別の職業に就いたら、っていうのともしもヒーローが家族だったら、というので声出してワロタwwwwww
牛がオチ要員wwwwwwwwwwwwwww
さすが途中で〇ぬ予定だった牛は人とは違うんやでぇ…
三姉妹+長男バニーという構成はバニーちゃんが女性恐怖症になるフラグです。
でも、バニーとホァン(と折紙)が兄妹という設定はすげえ好きです。家族物描けてしまう。




色んなシーンの色んな背景がたくさん載ってて、薄い本出す為の資料に最適ですね!
ロッカールームとかね。
あとマ別荘のっけてくれてほんとありがたいです。
こじんまりしてていい部屋なんですけどね、内装もすごくいいし。
ただ、

あのベッドルーム見たら色々妄想は滾るよね

っていう話だよ言わせんな恥ずかしい。



あ、あとマーベリックの別邸がライト建築みたいだった!なんかツボった!


背景の作りこみとかインテリアとか凄く細かくて、こういうの見るの好きなんで楽しい…


まーとにかく8人に計100問100答だけでも1000円払う価値のあるガイドブックです。
こんな値段でいいのかと正直戸惑うほどです。
過去にまつわるあれやこれやが書かれている訳ではないので(あくまで本編が主流の編集です)すっきりしたところと却って頭を捻る結果になるところと入り混じりますが、その辺はもうほんといつもの、行間埋め作業でいいのかな、という感じです。
じっくり眺めれば眺めるほど色んな事に気付いていけるのは、良い書籍の証しだと思います。
何度見ても飽きまんよー。お薦めです!



























PR