忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月11日その4

その他いろいろその2


テラスを旧サロンから。



二階?…たぶん二階の廊下。長い。広い。天井高い。



一階お手洗い。
係りの人がいないのをいい事にあちこちで写真を撮りまくる二人組。
ちなみに見学客用お手洗いとして利用可。
この扉のアーチ、今では考えられません…



遅くなりました、正面玄関です。




まとめ。

流石加賀百万石は違う。

他のお屋敷に比べても格段に広いです。
しかもこれが無料で見学出来るとな…!?
勿体無いのは無料公開とも関係がない訳ではないと思うのですが、「見せる」事に関しての手入れが行き渡っていない事…でしょうか。
本来なら立ち入り禁止区域となっている事が多い「裏側」、女中部屋や書生室などが見れる事は大変ありがたいのですが、そこまでは流石に手を入れる訳にも行かないようで…
大変綺麗に保存されているのですが、照明器具が事務的なものだったり、とか。
実は女中部屋の写真もあるんですが…なんか写ってそうな雰囲気だったのでここに載せるのはやめておきます(いや、ほんとに)


昨日の旧岩崎邸と大きな違いをあげるなら、

都立施設と区立施設の違い

なのかな、と。
うーん…こればっかりはどうしようもないのか………




併設の和館も大変美しかったです。
のんびりし過ぎて写真とり忘れる程にリラックスできます。
縁側に枕持って来てお茶と本を数冊用意して日本庭園見ながら一日あそこでダラダラしたい。





帰りの電車でYさんと渋谷から二駅なんだよな、という話で盛り上がりました。
たぶんトンネルのあたりでビッグバン的な何かが起こってああいう街になる、という事で決着しました。
あと大学がある町ってのはみんな雰囲気が似るのか?という話も。
まー確かに、こちらの関/西/学/院/大/学とか神/戸/女/学/院とか甲/南/女/子とかと町の作りは似てるかな…(坂道で高級住宅街)
ていうかむしろYさんの大学が特殊なんだと思います。
PR