10月11日その5
駒場を早めに出発して、今度は駒込駅へ。
二人ともこの日は何故か昼はラーメンの気分だったので、駒込で適当にさがして入ろうぜ!と、無謀に電車に飛び乗りました。
あるもんですねえ、おいしいラーメン屋さん…
つけ麺が有名なお店だった様です。
管理人はほんとにラーメン屋さんに入る事がない人間で、それこそ二年ぶりくらいだったんですが、美味しく頂きました。ちょっとピリ辛で、一口目に辛み成分が気管へ飛び込んできて大変な目に遭った管理人ですが、大満足でした。ほんと美味しかったー!
駒込での目的地は旧古河邸。
日本庭園やバラ園が有名な様です。
翌週からバラのイベントがあるとかで準備も着々、という感じだったんですが管理人たちが行った日はやはり蕾が多かったです。
うーん。でもきっとイベント中は人も多いでしょうしね。
こちらのお屋敷はジョサイア・コンドル建築で、昨日の旧岩崎邸と同じ建築家の手がけたものです。
ずいぶん雰囲気が違うもんですね。
見学は事前申し込み方式で、余裕があれば当日の飛び込みも出来るそうですよ。
一回で30人くらいの定員の様です。
管理人の回は定員を満たしていました。
学芸員の方の案内で見学できますが、残念ながら写真はNGとのこと。
ですが手荷物預かりもあったりでサービスは中々充実しています。
そして何より、やはり専門の方のお話を伺いながら見学出来るのは素晴らしい事です。
素人目ではわからない事を細かに説明して下さるので、また別のお屋敷見学に出掛けた時もきっとこの時教えて頂いた事が役に立つと思います。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4e9e17b18b3623c1f3d03a4cbd010353/1247402730?w=150&h=112)
規制もありますが、やはり建物は大変綺麗に保存、公開されていました。
でも20年くらい前まではほとんど手付かずで、近所の方からお化け屋敷扱いされていたそうです(これも学芸員さんのお話に依る)
こんなに漆喰天井に凝ってるお屋敷は珍しい…!
本場並みだと思います(いえ、本場行ったことないですが…)
岩崎邸も前田邸も、洋館と和館は別々の棟で独立して立てられていましたが、古河邸は洋館内部に和室を取り込む形の、やや進んだ形のつくりなんですが、なんですが………かなりあちこちに無理がしてあって笑えました(洋扉のすぐ後ろに襖戸、部屋の大きさに合わせて畳の大きさを変える…等)
往復はがきの手間はかかりますが、これは申し込みをする価値のあるお屋敷だと思います。
また行ってみたい。
お屋敷全景。
家族三人にお手伝いさん数十人
前々からこういうお屋敷に正直どれくらいのお手伝いさんがいたのか気になっていたのですが…予想外の多さでした………
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4e9e17b18b3623c1f3d03a4cbd010353/1247402731?w=150&h=112)
庭園のバラ。
ベルベッドの様な光沢が見事です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4e9e17b18b3623c1f3d03a4cbd010353/1247402732?w=150&h=112)
公園内の売店で売ってます。
バラアイス。
ほんのりバラの香りと、凍ったバラの花びらがいいアクセントで、意外とおいしかったです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4e9e17b18b3623c1f3d03a4cbd010353/1247402733?w=150&h=112)
見学終了後、池袋で斎賀さんと無事合流。
管理人がここで満足できるほどソルカイを買い漁れる日は果たして訪れるのであろうか…いつ行っても不発の様な気が。
その後地元(なんば)で買い物に行った時のほうが大漁でした。うーん…
やはりタイミングですかね…
その後新宿へ戻り、三人でお待ちかねの飲み会しました。
全員お酒強いメンバーなので気兼ねなく飲めて食べて喋りまくりました。
Yさんがホッピーを頼んだので、管理人はハイボールを頼んでみました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4e9e17b18b3623c1f3d03a4cbd010353/1247402734?w=150&h=112)
ホッピーは何かが足りない発泡酒みたいでした。
ハイボールは木の匂いがしました(笑)
二人ともこの日は何故か昼はラーメンの気分だったので、駒込で適当にさがして入ろうぜ!と、無謀に電車に飛び乗りました。
あるもんですねえ、おいしいラーメン屋さん…
つけ麺が有名なお店だった様です。
管理人はほんとにラーメン屋さんに入る事がない人間で、それこそ二年ぶりくらいだったんですが、美味しく頂きました。ちょっとピリ辛で、一口目に辛み成分が気管へ飛び込んできて大変な目に遭った管理人ですが、大満足でした。ほんと美味しかったー!
駒込での目的地は旧古河邸。
日本庭園やバラ園が有名な様です。
翌週からバラのイベントがあるとかで準備も着々、という感じだったんですが管理人たちが行った日はやはり蕾が多かったです。
うーん。でもきっとイベント中は人も多いでしょうしね。
こちらのお屋敷はジョサイア・コンドル建築で、昨日の旧岩崎邸と同じ建築家の手がけたものです。
ずいぶん雰囲気が違うもんですね。
見学は事前申し込み方式で、余裕があれば当日の飛び込みも出来るそうですよ。
一回で30人くらいの定員の様です。
管理人の回は定員を満たしていました。
学芸員の方の案内で見学できますが、残念ながら写真はNGとのこと。
ですが手荷物預かりもあったりでサービスは中々充実しています。
そして何より、やはり専門の方のお話を伺いながら見学出来るのは素晴らしい事です。
素人目ではわからない事を細かに説明して下さるので、また別のお屋敷見学に出掛けた時もきっとこの時教えて頂いた事が役に立つと思います。
規制もありますが、やはり建物は大変綺麗に保存、公開されていました。
でも20年くらい前まではほとんど手付かずで、近所の方からお化け屋敷扱いされていたそうです(これも学芸員さんのお話に依る)
こんなに漆喰天井に凝ってるお屋敷は珍しい…!
本場並みだと思います(いえ、本場行ったことないですが…)
岩崎邸も前田邸も、洋館と和館は別々の棟で独立して立てられていましたが、古河邸は洋館内部に和室を取り込む形の、やや進んだ形のつくりなんですが、なんですが………かなりあちこちに無理がしてあって笑えました(洋扉のすぐ後ろに襖戸、部屋の大きさに合わせて畳の大きさを変える…等)
往復はがきの手間はかかりますが、これは申し込みをする価値のあるお屋敷だと思います。
また行ってみたい。
お屋敷全景。
家族三人にお手伝いさん数十人
前々からこういうお屋敷に正直どれくらいのお手伝いさんがいたのか気になっていたのですが…予想外の多さでした………
庭園のバラ。
ベルベッドの様な光沢が見事です。
公園内の売店で売ってます。
バラアイス。
ほんのりバラの香りと、凍ったバラの花びらがいいアクセントで、意外とおいしかったです。
見学終了後、池袋で斎賀さんと無事合流。
管理人がここで満足できるほどソルカイを買い漁れる日は果たして訪れるのであろうか…いつ行っても不発の様な気が。
その後地元(なんば)で買い物に行った時のほうが大漁でした。うーん…
やはりタイミングですかね…
その後新宿へ戻り、三人でお待ちかねの飲み会しました。
全員お酒強いメンバーなので気兼ねなく飲めて食べて喋りまくりました。
Yさんがホッピーを頼んだので、管理人はハイボールを頼んでみました。
ホッピーは何かが足りない発泡酒みたいでした。
ハイボールは木の匂いがしました(笑)
PR