忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は動物園おデート

Kさんがこちらに遊びに来てくれたので、動物園行ったよー



PR

コ(ry




可愛いって事だよ。言わせんな恥ずかしい。










近所のショッピングモールの全面リニューアルに向けての店舗の入れ替えが始まって数ヶ月。

あの店がなくなった…

とか

この店も閉店した…

という悲しみに満ち満ちた管理人でしたが、先日なんとなくそこへ足を向けたら


なくなった店は名前と場所が変わっただけ


だった事が判明。
嬉しくなって春物を(今頃)買いに突入したら、以前赤いパンプスを買った時に対応してくれた店員さんがいらして、しかもしっかり覚えられていたという。
管理人お気に入りの店は比較的規模の小さいブランドを集めたショップなんですが、別のお気に入りだったのになくなった店も吸収されていて結局買い物には何の支障もありませんでしたとさ。めでたしめでたし。



(アパレルメーカーが一極集中しすぎだろって話です)











そういや、市内の別のショッピングモールに銀座伊東屋ができたらしい。
伊東屋が地元に出来るとか…夢の様な話だ。



4/3 18時台の方 拍手ありがとうございました!

史上最も長い3月

…だったとおもうんだよね。









管理人のところはどうにか落ち着いた感じです。
東北関東のスーパーの棚をうめるべく奔走していましたが、それと平行して今度は

「自衛隊員さんの食べるものがない!」

の一言で更に忙しくなったりしました。
被災地においては自衛隊の方々の食事は自衛隊持ちですから、やっぱりね。前々から納めてはいたのですが、こんなに思いを込めて送り出すのは初めての様な気がします。ちょっとでもエネルギーの足しになるといいなあと思いながら、資材の調達に駆けずり回る下っ端なのであった(だって北海道からの荷物出せないって言うんだもん…)





末に本社から出張で来られた人が事務所へ入るなり
「俺はこっちで納豆を買って帰る!」
宣言をしていたり牛乳も品薄とかってのをお聞きすると、関東もまだまだ「いつも通り」にはならない様ですね。
余震も続いてますし(震度5とか来たら大パニックになるんですがこっちだと…)本当に心休まらないですねえ…





ああ、でも。
被災地の方々が少しずつ動き始めているというニュースを見るとほっとします。
直後は原発の問題もあって、現地の様子があまり報道されない事もあってずっと気になってたんですよ。
ちょっとずつでもいいから、前へ進めますように。


藤の花が咲いたら、そこへゆくよ

君と、出会いたいんだ。



























まあ、まだ桜も咲いてないんですけどね!






子どもの頃から電車で行ける近場と言うことで、京都はけっこうあちこち行ってるんですが、宇治は行った事はないんですよね。
平等院行ってみたいと会社で言ったら「藤の花が咲くよ、あのへんは」と教えてもらったので、その頃に行きたいなあと。伊衛門茶でお馴染みの会社のカフェがあるとかなんとか。
世界規模で見ても著名な観光地が、思い立ったら日帰りですぐ行ける距離にあるって凄いよね。有難いよね。





あ、まあ、この先社会的に急激な情勢変化がなければ、ですが…
たった二週間で、先の読めない社会になってしまいましたね。





今は沈丁花が咲いてますね。コブシとか木蓮とかももうゆるんでる感じ。
今年は冬が長いですね。寒いの好きなんで個人的には有難いんですが、何かほっこりするニュース、聞きたいですねえ。
被災地に花の便りはいつ届くでしょうか。
沈丁花の香りは何故か人を寂しくさせるよ…

しもたあ!

今朝方の出勤時、いつもと変わりなく家を出たら途中の交差点に人の長い列…










今日から高校野球だったの忘れてたあああああああああああああ









んもー!んもー!!
仕方ないなあ!
第一試合の応援団とかぶるんだよね、時間がね。
で、皆さん結構のんびりと歩かれるからね、地元民がね、迷惑こうむる場合もちらほらと、ね…

さて。
今大会は東北関東大震災(東日本大震災とは言わない?)の被害を鑑みてということで、アルプス席での鳴り物応援は禁止ということらしいのですが、うーん。ブラバンくらいはいいんじゃないかなーと思うんですけどね。
野球部の子達にとって大事な大会なのはもちろんなんですが、ブラスバンド部の子達にとっても大事な大会なんじゃないかなーと思うんですけど。
課長に阪神大震災のときも鳴り物禁止だったよね、と言われましたが全然覚えていない管理人…
震災後の3月末ごろって、管理人家族は隣町に引越し先が決まってしかも学校は学年末で、ちょうどバタバタしていた時なんで流石に記憶にないですね。
でも阪神の時はこっちが被災地だった訳だし、鳴り物禁止もわかるんですが、今回はどうなんだろうなーと。地元民としてはそう思います。
西側の行き過ぎた自粛ムードも問題あるよね。徳島のマラソンとかは正直やってもいいと思った。
若い子たちが頑張ってる姿を見れるのは凄くいい事だと思う。
いま避難所で学生さんたちが自主的にお手伝いしてるってのを聞くと、素直に「頑張れ!」って思います。しんどい思いも辛い思いもする事になると思いますけど(やっぱりこの有事に際して色んな人間が集まるわけですから…)その行為を悪く言う人なんていませんから!
お金くらいしか協力できることがないから、遠い関西の地から応援します。